エキゾチックな香港のイチオシ観光スポットを紹介します!
アジアの観光都市香港の情報やイチオシの観光スポットを紹介したいと思います。初めて香港に行く方やまた香港に行く方などの少しでも参考になればと思います。
オレ流ではありますがエキゾチックな都市香港を紹介したいと思います!
①香港ってどんなとこ?
香港は中華人民共和国の南部にある特別行政区に分類されている都市であります。東アジア域内から多くの観光客をひきつけ150年以上の植民地の歴史で世界に知られています。その独特な歴史から他のアジアの都市とは少し違う雰囲気で魅了しているのが香港です。
日本との時差は1時間で日本の方が進んでいます。気候は亜熱帯気候に属し夏の期間が長く高温多湿です。夏から秋にかけては台風シーズンに入る為注意が必要です。日本からのフライト時間は成田から直行便で行4時間半~5時間で帰りが4時間~4時間半かかります。直行便フライトは成田などから毎日運行しています。
香港は世界でも人気の観光都市で世界中から華やかな香港の魅力を求めて多くの人が訪れます。交通機関も大変発達してるのでとても観光しやすい都市だと思います。アジアと欧米の文化が混ざり合うエネルギッシュな香港は何度でも訪れたくなる魅力があります。
②香港旅行ベストシーズンは?
香港の旅行のベストシーズンは10~12月の秋から初冬にかけてでこの時期はさわやかに晴れる日が多いです。気温も平均気温23℃ぐらいなので快適な旅ができると思います。
逆に7〜9月にかけては台風シーズンの為注意が必要です。
③香港のオススメ観光スポット
1、ヴィクトリア・ピーク

ヴィクトリア・ピークとは、扯旗山または太平山とも呼ばれる山。標高552mは香港島の最高峰です。中腹には展望台が整備され、多くの観光客でにぎわっています。展望台から見えるのは、ヴィクトリア・ハーバーの両岸に広がる香港島と九龍島のビル群です。
世界三大夜景にも数えられる香港の夜の顔にうっとりです。景色に関していえば、ベストシーズンは11~2月頃。秋から冬にかけてなので寒いのですが、そのぶん澄んだ空気のなかで美しい景色が見れます。
夜景をゆっくり見たいなら、日没前には展望台に着いておきたいもの。この時間帯はかなり混雑するので、少し早めに到着するようスケジューリングしておきましょう。
行き方は中環からバスやタクシーで行けます。香港の100万ドルの夜景を目に焼き付けてはいかがでしょうか。
2、文武廟

香港で1987年にできた最古の道教寺院、文武廟。この寺院には学問と武道の神様が祀られてるそうです。寺院の中には渦巻き状の大きな線香がところ狭しと飾っています。アジアらしいいい雰囲気を味わえると思いますよ。
文武廟の最寄りの駅はMTR上環駅から徒歩10分ほどで着きます。寺院自体はさほど大きくはないですがとても見所があるので足を運んでみてはいかがでしょうか。
3、黄大仙祠(ウォンタイシン)

香港のNo.1パワースポットと言ってもいい場所がこの黄大仙祠です。黄大仙祠はとくに神聖な場所です。1921年に神のお告げにより、エネルギーがみなぎる現在の場所に移築されたと言われ、必ず願い事がかなうお寺として地元の方々から愛されています。
最寄り駅はMTR黄大仙駅で案内板に従って出口に出たらすぐそこにあります。日本語の通じる占い師もいるので占いをしてみるのもいいでしょう。ぜひ香港No.1パワースポットで参拝してみてはいかがでしょうか。
4、女人街
香港の下町な雰囲気を思いっきり味わってみたい方におすすめなのが香港女人街。おもに、女性向けのプチプラな衣類や雑貨を中心に露店がぎっしりと並ぶナイトマーケットです。たくさんの地元客でもにぎわうため香港の生活文化を肌で感じることができますよ。
最寄り駅はMTR旺角駅から出口Dを出て徒歩1分で着きます。露天にはTシャツなどの衣料品を中心にバック、雑貨、アクセサリー、腕時計、チャイナ服、iPhoneやiPadのケースなどが売っております。
ぶらぶら歩いてるだけでもお祭り気分を味わえて楽しいです。みなさん女人街に遊びに行ってお気に入りの商品などを見つけてはいかがでしょうか。
5、尖沙咀(チムサアチョイ)
香港きっての一大繁華街「尖沙咀」。その繁栄ぶりから「ゴールデンマイル」と呼ばれたネイザンロードを中心とするエリアです。
近年更に再開発が進み、高層ショッピングビルも続々と誕生しています。食・買・癒・見・泊のすべてが集中し、1日中賑やかなエリアになっています。
6、金魚街

金魚街とは、その名の通り金魚屋さんがたくさん並んでいるストリートです。
金魚だけでなく、熱帯魚屋さんや、ペットショップなども軒を連ねます。最寄り駅はMTR太子駅からB2出口を徒歩3分ほどで着けます。いっぱいに並べられた水槽の金魚の写真はインスタ映え間違いなしのスポットです。
金魚街は日本ではなかなか見る事が出来ない光景だと思うのでとても価値がある場所だと思います。ぜひ足を運んでフォトジェニックな写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
7、アベニュー・オブ・スターズ

アベニュー・オブ・スターズはブルース・リーを始め香港スターの手形や銅像などが展示されているスポットです。
2015年10月から工事が行われていたのですが2019年1月31日から工事が終了し再オープンしました。手形付近にはQRコードがありそれを読み込むとスターのプロフィールや出演映画などの動画が観れるようです。
最寄り駅はMTR尖沙咀駅から徒歩3分ほどで着きます。香港旅行の思い出にスターの銅像と一緒に写真撮影などをしてみてはいかがでしょうか。
8、シンフォニー・オブ・ライツ

毎晩8時から13分にわたりヴィクトリア・ハーバーで開催されている最新技術の光と音楽のレーザーショーです。2003年から開始以来世界中から訪れる観光客を魅了しています。
香港の夜空を彩る光と音のライトショーで「世界最大の光と音のショー」としてギネスブックにも認定され、2004年からダイナミックなライティング効果と美しい音色に合わせて演出されたショーは、多くの観光客を魅了してきています。
香港旅行に行ったなら絶対見てほしい光と音楽のショーです。尖沙咀駅から徒歩3分ほどで観れるポイントに着きます。中環側からも観れますが基本尖沙咀側から見るのがオススメです。ぜひ香港の美しい夜景を堪能してはいかがでしょうか。
9、ヒルサイドエスカレーター
ヒルサイドエスカレーターは中環にあり高低差135m、全長800mを合計23基のエスカレーターで約23分かけて乗り継ぐこの長さは、世界一の長さといわれています。
映画「恋する惑星」「ポリス・ストーリー/香港警察」など舞台に登場すると観光名所として注目を集めるようになりました。エスカレーター沿いには商店や住宅が密集していて中国に返還されてからも西洋の街並みが広がり独特の景観が今なお残っています。

あと、ヒルサイドエスカレーターがある中環には壁に書かれたウォールアートも有名で写真を撮ったりして楽しむのもいいでしょう。あの元SMAPの香取慎吾さんのウォールアートの作品も書かれているので見つけてみてはいかがでしょうか。
行き方はMTR中環駅のD1出口から徒歩5分ぐらいで着きます。世界一長いエスカレーターを堪能してください。エスカレーター周りには様々なお店があるので散策してみてはいかがでしょうか。
10、彩虹邸(チョイフン)

彩虹邨は、尖沙咀から直線距離にして5kmほど離れたところにある団地です。一見するとなんの変哲もない団地なのですが、中庭に入って見上げると、アパートが綺麗な虹色になっています。
香港のフォトグラファーがこの建物の写真で賞を撮ったことから人気に火が付き、世界中のインスタグラマーが訪れる超人気スポットになっています。
行き方はMTR彩虹駅C3出口から徒歩で約2分で着きます。中庭に行く階段があるので登ったらバスケットコートがあるのでその周り一帯が彩虹邸になります。
ぜひ最新インスタスポットで写真を撮ってみてはいかがでしょうか。一応一般住宅なのでマナーはわきまえてお願いします。
11、モンスターマンション

いまインスタ映えスポットなどで一躍人気になっているスポットです。行き方はMTR太子駅から徒歩5分で着きます。現在このマンションの写真撮影は禁止になってしまったみたいです。
撮影禁止になってしまいましたがこの雰囲気を楽しむだけでも価値があると思います。現在もこのマンションには一般住民が住んでるのでちゃんとマナーを守ってモンスターマンションを見学してみてはいかがでしょうか。
まとめ
以上香港の観光スポット紹介でした。他に香港ディズニーランドなど家族で楽しめるスポットなどもあり観光にもってこいの都市だと思います。エキゾチックな香港の旅行を楽しんでいただければと思います。この記事を読んで少しでも観光の参考にしてもらえばうれしいです。みなさんにとって楽しい香港旅行になる事を願っております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません