静岡県浜松市「ウォット」のクラゲの飼育方法とは?入館料や場所はどこ?【Twitterで話題沸騰!!!】
皆さんのクラゲのイメージってどんな感じですか?
ふわふわしてて幻想的だな~とか刺されたらいやだな~とかいろいろな印象がありますよね。
そんなクラゲの関係したツイートが6/22に投稿がありました。
クラゲが悠々と漂う水槽を見たときは、飼育員さんたちの努力も、少し思い出してください…
飼育員さんは今日も頑張っている pic.twitter.com/XjPWMzS8LQ
— せわた (@sewata_cha) June 22, 2019
このツイートを見ると飼育員さんがいかに大変かがわかりますね。
飼育員さんの努力!このツイッターを見たみんなの反応は?
このツイッターを見たみなさまの反応は?
クラゲってとてもデリケートで
水質や水流が変わった途端
溶けて亡くなることも…— Tea系 @ship2 (@teto_for_tk) June 22, 2019
飼育員さんの気持ちが分かる……頑張れ
— ✘零クン.✘@ラムネ 【MoS】 (@hiyoku_Rei) June 22, 2019
・・・恥ずかしながら初めて知ったわ・・・
クラゲって放置すると沈むんだ・・・— 風のSILK (@PSO_SILK) June 23, 2019
と様々な反応がありました。
やはりこのツイートを見るとクラゲってこんな弱い生き物なんだとかおもちゃいますよね。
クラゲの飼育は大変なのか?
はたしてクラゲの飼育は大変なのでしょうか?
クラゲは水槽の中で飼育する場合は水流を作ってあげないと次第に水底に沈んでしまうみたいです。
クラゲは沈みかけると泳いで浮き上がってくるが、これを繰り返しながら、次第に弱ってしまい、死に至るというケースがあるみたいです。
一応ペットとして一般に売られてるみたいですが素人がうかつには手が出せませんね。
だから飼育員さんは水流を作ってあげたりと細かいケアーをしたりと、とても気を使う仕事で大変なんですね。
水族館「ウォット」の入館料や場所はどこ?
このツイートの水族館は静岡県浜松市にある「ウォット」という水族館みたいです。
ゆるキャン△の聖地、渚園キャンプ場のすぐ横あるそうです。
入館料の方は高校生以下・高齢者(70歳以上)・障害者の方は無料で大人は一人310円になっております。
団体(30名以上)だと大人、一人190円で入館できるみたいですよ。
営業時間は午前9時から午後4時半までになっえおります。
休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)になっております。
お時間があれば幻想的なクラゲを見に行ってはいかがでしょうか。
「飼育員さんの努力!クラゲの飼育は大変?このツイートの水族館はどこ?」についてのまとめ
このツイートを見ると水族館でのクラゲの見方が少し変わりますね。
飼育員さんの地道な努力のおかげで普段見られることができるんですね。
飼育員さんには感謝です。
今度僕も時間があるときに水族館に見に行きたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません